0120-921-288

事業所にメールする

PAGE TOP

お客様の声

当社にて割引をされた、全国のお客様からの声

(プライバシー保護の為、個人の氏名・会社名は変更しています)

他社に先駆けて当社がインターネットでの手形割引を始めて、18年目を迎えました。
累計のお問合せ件数も20,000件を突破し、関東・関西・東海地方のお客様はもちろんの事、全国のお客様との取引において1件のトラブルもなく運営してこられたのも偏にお客様のご理解とご協力があったからこそと、従業員一同、心より感謝しております。
今後ともお客様とのご縁を大切に、より一層使い勝手の良いサービスを展開して参りたいと考えております。
ここで、最近のお取引事例を紹介し「どのような企業様が、どのように当社のサービスをご利用いただいたのか」をご紹介いたします。
当社をご利用いただく為の一助となれば幸甚です。

1「個人事業主のA様」

お問合せまでの経緯

勤務先から独立し、個人事業主として創業されたA様。得意先は信用力の高い企業ばかりだが、手形集金が多い上に集金から支払いまでの期間が短い為どうしても手元資金が不足しがちであった。そこで手持ちのお手形を現金化すべく当社へお問合せ。

お客様のご要望

・集金したその足で割引をして現金化したい
・優良企業振出のお手形を低利で割引したい

担当者から

 お客様が法人企業様か個人事業主様であるかは、当社の審査にはあまり影響はございません。
 当社をご利用いただいているお客様で、個人事業主様は沢山いらっしゃいます。
 さて、A様のご要望として「集金したその足で当社にて割引をしたい」との事ですが、当社では集金後にお電話かお手形の画像をメールしていただくことで、「待ち時間ゼロ」でスムーズなお取引ができるように心がけております。
 割引料に関してですが、当社の割引率は幅広く設定されている為、一見割高に感じられることがあるかもしれません。当たり前のことですが、信用力の高い企業様のお手形の割引率に関しては低利率の設定となります。当社では、他社が検討すらしない個人事業主様のお手形の割引にも対応している為、幅広い利率設定になっている次第です。
 他の割引業者ではよくある事ですが、1回目のお取引時のみを低利で割引して、2回目からはそれより高い利率での割引になるという事が当社にはありません。
 原則として、2回目以降も同じ利率で割引させていただけるよう「お客様の安心」を最優先に考えた体制を整えております。

担当者 : 馬上 綾

プロフィールを見る

2「他社で一部否決の上、高い割引料を提示されたB様」

お問合せまでの経緯

 B様は、今まで集金されたお手形を支払いに回しておられたが突発的な資金需要が発生したため地元の割引業者に相談。
 その割引業者が一部のお手形の割引を否決し、また割引可能なお手形については高い割引料を提示。その条件で割引すると、この仕事が赤字になる事から当社にお問合せ頂いた。

お客様のご要望

・できるだけ低利で割引してほしい
・B様の地元の個人事業主様振出のお手形も含めて、全て割引してほしい

担当者から

 割引料(割引率)は‘原則として’振出人様の規模や内容で決定されるものですが、これはあくまで原則論であって絶対的なものではありません。
 一般的にお手形の割引の審査では、お振出企業様ごとに検討していくのが大原則ですが、実際にはこの限りでない場合もございます。
 B様の場合、確かに通常の審査マニュアルでは比較的難しい案件と言わざるを得ないお問合せでした。しかし丹念にお話をお聞きしていく中で、今後は複数のお手形の割引もお考え等の情報をトータルして検討した結果、ご依頼いただいた全てのお手形を他社よりお安く割引することになりました。
 全てのお問合せにおいてこのような対応ができるわけではございませんが、長年の実績が生み出した「柔軟な対応力」という当社の強みが発揮されたお取引であると思います。

担当者 : 金子 将人

プロフィールを見る

3「破産歴のあるC様」

お問合せまでの経緯

 C様は数年前に経営していた法人を破産し、その後は個人事業主として再起。
 手形での集金は極力避けてきたが、今回は知人から紹介された取引でもあり手形を集金。
 銀行での割引が出来ず、当社にご相談いただいた経緯。

お客様のご要望

・過去に不渡り歴や破産歴があっても、通常通り割引していただきたい
・割引したことが銀行や信用情報機関に知られたくない

担当者から

 C様はお問合せ当初、過去に破産歴があることから当社での割引が可能か非常に懸念しておられましたが、確かにそれは一理あるお気持ちだと思います。
 通常、個人で破産歴があれば一定期間はクレジットカードの作成やキャッシング等、一定の制限がかかることが多く、当社でお手形を割引されることも同様であるとお考えになられたのだと思われます。
 しかし、当社ではお客様ご自身の破産歴などの有無にかかわらず、免責されていれば原則としてお取引が可能です。
 また、通常はお手形の振出人様の規模・内容で割引の可否と割引料が決まります。
 従って、お客様の状況で審査結果や割引率が変動するという事はありません。
 その上、手形割引専門業者の当社でお取引いただいた場合「融資」には当たらないため、信用情報機関への報告義務はありません。その為、お取引情報が当社より外に出ることはありません。
 この点も皆様にご支持をいただいている理由だと考えております。

担当者 : 轡田 学

プロフィールを見る

4「初回から郵送取引のD様」

お問合せまでの経緯・ご要望

 遠隔地で事業を営んでおられるD様。今までは集金されたお手形を期日に取立てに出されていたが、当社ご利用のお客様のご紹介でお問合せ頂いた経緯。

お客様のご要望

・郵送での手形の割引実績が豊富な業者の方が安心
・原則として割引をお願いした翌営業日に入金してほしい

担当者から

 当社がいち早く郵送での割引サービスを開始して18年目になり、全国各地からのお取引が累計10,000件を軽く超えましたが、今まで一度もトラブルが生じていないのは、やはり誇らしいことであると考えています。
 D様に限らず、お客様のお手形が発送されてから当社に遅滞なく届き、予定通りの日時に滞りなく入金されるまで万全の支援体制を構築しております。これは長年の郵送取引における経験の産物であると同時に、東京・大阪・名古屋の3拠点であることで自然災害による影響を受けにくく、結果として郵送の遅配に基づく入金遅れ等がございません。
 さらに、D様のような遠隔地のお客様のみならず東京都内や大阪府内、またはその近郊のお客様でも郵送でのお取引をご希望される方も多く、ご好評をいただいております。
 当社は三大都市圏を完全に網羅しておりますが、それ以外の地域にお住いの方も気兼ねなくお問合せいただければと存じます。

担当者 : 宇津木 靖司

プロフィールを見る

5「でんさい割引をご希望のE様」

お問合せまでの経緯

 今まで現金払いだった得意先が電子債権(通称でんさい)での支払いとなった。
 暫くは期日まで口座で保管していたが、そのための立替払い金の負担が重く、当社の「でんさい割引サイト」(https://www.e-nissho.co.jp/dente/)よりお問合せになられた経緯。

お客様のご要望

・多忙なのでオンラインで‘でんさい割引’を完結したい
・振込だけでなく、場合によっては現金でも受け取りたい
・口座にある債権の譲渡方法を(できれば毎回)説明してほしい

担当者から

 当社は業界各社に先駆けて「でんさい割引」に取組み、現在では日々、何件ものお取引をさせていただけるまでに成長しました。お取引件数や累計額は業界ナンバーワンではないかと自負しております。
 通常、でんさい割引は振り込みですが、幅広いお客様のご要望にお応えするため、当社では現金でのお渡しにも対応しております。
 また、お手形の割引とでんさい割引を同時に行いたいというご要望にも柔軟に対応しております。
 さらに「パソコンでの操作方法が分からない」というお客様も多く、その場合には熟練の担当者が電話で説明をしながら一緒に操作を進めていく事も日常的に行っております。また、必要によっては担当者をお客様のところへ派遣して一緒に操作を行う事もあります。
 「でんさい割引」に関して、当社は徹底したサポート体制で取り組んでおりますのでどうぞ安心してお問合せください。

担当者 : 山崎 克彦

プロフィールを見る

6「銀行振込に懸念のあるF様」

お問合せまでの経緯

 手形を受け取り、顧問税理士に相談したところ弊社含む手形割引業者数社を紹介された。
 銀行に融資を打診中。手形割引は初めて。

お客様のご要望

・振込で対応すると通帳に業者の名前が残るため、銀行取引に影響が出てしまわないか心配
・可能であれば現金で受け取りたい

担当者から

 当社では大阪・東京・名古屋の三大都市それぞれに拠点を置いているため、郵送による振込対応はもちろん、各支社へ直接お越し頂いての現金お渡しも行っております。
 F様は他の手形割引業者にもお問合せをされていらっしゃいましたが、最後には割引率も安く、現金でのお渡しが可能である当社で割引をして頂きました。
 毎月多くのお客様が現金でのお受け取りを希望されており、また、ご多忙のお客様には個別に配達でのお渡しサービスも行っています。また、普段は振込で時期によっては現金で、といったご要望にも柔軟に応えさせて頂いております。
 お客様ひとりひとりの事情に寄り添い、様々な選択肢をご用意し続ける事こそが、我々日証がお客様に長くご支持を頂ける一因だと考えております。

担当者 : 吉野 学

プロフィールを見る